MENU
  • 体験レッスン
  • 【キッズ】体験レッスン
  • 教室のご案内
  • 制作
    • オーダーの流れ
    • ウエディングボード
    • インテリア・各種お祝い
    • バースデーボード
    • メニューボード
  • ネイルメニュー
  • ブログ
  • Instagram
  • お問い合わせ
東京都青梅市のチョークアート教室
東京都青梅市のチョークアート教室 Solo uno
  • 体験レッスン
  • 【キッズ】体験レッスン
  • 教室のご案内
  • 制作
    • オーダーの流れ
    • ウエディングボード
    • インテリア・各種お祝い
    • バースデーボード
    • メニューボード
  • ネイルメニュー
  • ブログ
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 体験レッスン
  • 【キッズ】体験レッスン
  • 教室のご案内
  • 制作
  • ネイルメニュー
  • ブログ
  • Instagram
  • お問い合わせ
東京都青梅市のチョークアート教室 Solo uno
  • 体験レッスン
  • 【キッズ】体験レッスン
  • 教室のご案内
  • 制作
    • オーダーの流れ
    • ウエディングボード
    • インテリア・各種お祝い
    • バースデーボード
    • メニューボード
  • ネイルメニュー
  • ブログ
  • Instagram
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ネイル
  3. 薬剤をつかわないジェルオフの仕方とは??

薬剤をつかわないジェルオフの仕方とは??

2023 12/22
ネイル
2023年8月18日2023年12月22日
マシーンを持つ右手
東京都青梅市/羽村/福生
好きを仕事に!大人女性の学びの場
チョークアートプロ資格取得スクール
ネイルサロン
 
 
Solo uno(ソロウノ)
MCA認定講師、ネイリスト歴22年

茂木あかねです

 

 

薬剤をつかわないジェルオフの仕方とは??

 

 

ネイルをしたことがある方は一度くらいは
聞いたことがあるかもしれません

 

当サロンでも取りいれてる技法
本日は【 フィルイン 】についてのお話しです

 

フィルインの目的、やり方、メリットからデメリットまで
お話ししていきますね

 

 

マシーンを持つ右手

 

「フィルイン」または「ベース一層残し」
なんて言う呼び方をしたりします

 

ジェルネイルは発色がよく見た目のツヤも美しく
平均4週間ほどデザインを楽しむことができる
身近なオシャレです♪

 

マニキュアと違い除光液では
落とせないので

 

ジェルネイルをオフする際は
気を付けないと
自爪を傷めてしまうこともあります

 

 

通常ジェルネイルをオフするには
専用のリムーバー(薬剤)を
使用します

 

リムーバーの主成分であるアセトンは
自爪の乾燥をまねきます

さらにオフするときは
この薬剤とヤスリでジェルを
削る必要があるため
自爪への負担がかかります

 

自爪まで過剰に削ってしまえば
当然爪はうすくなってしまいますよね

 

薄くなって乾燥すると
ジェルネイルの持ちを悪くする
原因のひとつになります

 

 

また、
ジェルを乗せる

    ↓

薬剤でオフをする

    ↓

自爪をサンディングする
(ジェルが密着よくするために自爪の表面に
 キズを付ける工程)

    ↓

ジェルを乗せる

 

 

これらを繰り返すことで
何度も同じところをキズつけるため
自爪は薄くなっていきます

 

そこで当サロンではフィルインという
ベースのクリアジェルを一層だけ残して

 

伸びてきた根本の部分のみ
サンディング(ジェルが密着よくするために自爪の表面に
キズを付ける工程)をするので

必要以上に
爪を傷めることは
ありません

 

アルミホイルを巻いた指

 

 

なぜフィルインがいいの??

 

ジェルネイルをオフする際に使われる
薬剤の名称を【 アセトン 】といいます

このアセトンには強い脱脂があります

 

 

強度のあるジェルネイルを
溶かすことができる一方で

 

皮膚の油分がなくなってしまいます

 

フィルインという技法を使えば
薬剤を使用しないので
過度に皮膚の油分、水分が

奪いとられることがないので
お肌にとっても優しいです♪

 

 

 フィルインてどうやってやるの??

 

マシーンを持つ右手

この一見見た目が怖そうな。笑
マシーンを使います

よく歯医者さんみたいと言われます^^

 

 

音がでるので初めての方は
びっくりしてしまうかもしれませんが
怖くないですよ

 

 

マシーンでジェルネイル除去

 

3~4週間すると長さも伸びてきて
先端に負荷がかかるので
付け直しのタイミングです

 

色の付いてる表面のみを
マシーンで丁寧に削ります

 

握った左手

 

これがマシーンを使って
一番上のデザインだけをオフした状態です

 

↓↓↓

 

握った左手

 

このような感じで

根本の黒く印をつけた5ミリ程度伸びた部分が
約4週間たった状態です

〇部分は前回のジェルが付いてる部分です

 

 

ジェルネイルをするときは
必ず自爪の1番最初にベースジェルを
塗ります

その上にカラージェルやデザインを
していきます

 

 

フィルインというのは
この最初の
ベースジェルを塗った状態に戻す

 

ということです

 

 

 

この工程を繰り返しても
過剰に自爪の表面を
削りすぎてしまうことがないので
自爪へのダメージは最小限ですみます

 

 

ジェルを塗った左手

 

ベースジェルを塗った時点で
美しいフォルムになるように
塗っていきます

 

 

 

   フィルインがおすすめな理由   


・薬剤(アセトン)を使わないので乾燥しない(脱脂しない)

・薬剤を使わないのでヤスリで過剰に表面を削ってしまわない
・強度が増し見た目も美しいフォルムになる

 

 

 

デメリットはあるの??

 

考える女性

 

フィルインの多くはメリットばかりですが
強いてデメリットをあげるなら
3~4週間でメンテナンスをすること

 

最近のジェルはどこのメーカーも優秀で
持ちがいいと思います

 

どこどこのメーカーのものが
ずば抜けて優れてるということは
あまりないように感じます^^

 

 

なので持ちがいい方は
4週間以上もついてる場合があります

 

 

もちろん
爪の伸びるスピードには個人差があるので
2週間で伸びた!

と感じる方もいれば
5週間たっても大丈夫♪

 

と、感じかたはさまざまです

 

 

ですが

伸びすぎると
根本に隙間があいてくるので

日常で手をつかうときに
爪先に負荷がたくさんかかります

 

先端に負荷がかかると
根本からジェルが
剥がれてしまうことがあります

 

せっかく1か月近くきれいな状態だったのに
ジェルが剝がれてしまうと

自爪の一部分も一緒に
剝がれてしまうことがあるんです

 

 

また剝がれかけている状態(浮いてる)で
何日も過ごしていると
自爪とジェルの隙間に水分が溜まり
雑菌が繁殖してしまうこともあります

 

 

ジェルネイルが伸びた左手

 

そうならないためにも
ご自身の適切なメンテナンス周期というのを
知っておきましょう♪

 

 

ときどき
長い爪に慣れてる方で
伸びてもまったく気にならない方もいらっしゃいます

 

見た目はキレイに見えても
オフしてみたら中が浮いていた!
ということもあるんです

 

 

 

   こんな方におすすめ♪   

・爪が薄い
・肌が弱い
・ジェルネイルの持ちをよくしたい

 

 

【 爪が薄い 】

ジェルネイルのオフによる爪の傷みが軽減されます
フィルインはベースのジェルを残したまま
新しいデザインを重ね塗りしていくので
自爪を削りすぎてしまう心配がありません

 

もともと自爪が薄い方や
ジェルネイルの付替えで
自爪が薄くなったと感じてるかたは

これ以上爪をうすくしたくないですよね

 

ベースジェルを残したまま
繰り返しデザインチェンジができるので
ジェルネイルを楽しみながら
健康な爪へと育てていけます

 

 

【 薬剤によるお肌の傷み、乾燥を防ぎます 】

 

爪や皮膚が乾燥してしまう原因は
いくつかありますが

その中の一つはジェルをオフする際に
使用する薬剤(アセトン)にあります

 

強い脱脂をするため
爪や皮膚から水分や油分が
奪いとられてしまいます

 

乾燥はジェルネイル自体の持ちも
悪くしてしまいます

 

またお肌が弱い方や
アセトンアレルギーがある方も
薬剤を避けられるので
フィルインは適しています

 

 

【 ジェルネイルの持ちをよくしたい 】

 

ジェルネイルをつづけてきて
最近爪が薄くなった気がする

そんなふうに感じる方は
フィルインに切り替えることで
まず自爪自体が薄くなりにくくなります

 

 

フィルインに使用するジェルは
通常より密着性があるので
根本が浮きにくくなったり

先端から剥がれてしまうことが
なくなりますので
ジェルの持ちもよくなります

 

これからも健康的に長く
ジェルネイルを楽しみたい方や
初めてジェルネイルをしてみたい方にも
おすすめです

 

 

笑顔の女性

 

【 メンテナンス周期 】

爪は1か月で3~4ミリ伸びます
持ちがいいからといって1か月以上
あけてのお直しはおすすめしておりません

 

長く期間をあけすぎると
爪の長さも気になりますし
自爪とジェルの間に隙間があいて
浮いてしまったりします

 

またジェルが浮くというのは
負荷がかかって自爪とジェルが
離されてしまう状態なのですが

このとき
自爪の層も一緒に
剝がされてしまいます

 

一度薄くなった爪は
ジェルの持ちも悪くなり
悪循環です

 

個人差はありますが
3~4週間サイクルでお直しに
ご来店いただけるようご案内しています

 

天を仰いぐ女性

 

いつもお帰りの際に
お客さまから

 

「また明日から仕事がんばれる」
「ほんとにテンションあがる♪」
「いつもありがとうございます」

 

もてぎの方が嬉しくなっちゃうような
とってもあたたかいお言葉をたくさん
いただきます

 

その言葉をいただけるだけで
ネイリストという職業は
すばらしいなと思う今日この頃です♪

 

ネイルをする女性

 

本日はここまで
最後までお読みいただき
ありがとうございます♪

 

 

ネイル
ネイル ネイルケア フィルイン ベース一層残し 昭島市 福生市 羽村市 薬剤オフ 青梅市
マシーンを持つ右手

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
  • 【開催】夏休みスペシャル企画キッズネイル講座
  • ジェルネイルは自爪が傷む?実は勘違いされているほんとの原因

関連記事

  • ネイルチップを付けた2人の女の子の手
    “おしゃれが好き”を応援したい!キッズネイルで育つ自分だけの感性
    2025年5月26日
  • 足元の後ろの姿
    明日すぐにサンダル履けますか?フットジェルで素足に自信を!
    2025年5月18日
  • ネイルチップ
    【ネイル】Summerコレクション
    2025年5月9日
  • ネイルチップ
    5月定額ネイルデザインコース
    2024年5月4日
  • ネイルチップ
    3月定額デザインジェルコース
    2024年2月25日
  • 女性の爪
    【ジェルネイル】ツヤがなくなった!
    2023年12月30日
  • ネイルをする女性の手元
    ○○は自分でやらない方がいいわけ
    2023年12月26日
  • 亀裂で割れた爪
    キレイを保てるリミット!
    2023年12月25日

最近の投稿

  • 「コツを掴む」の”コツ”とは??
  • 自分で選べる習いごと、はじめませんか?
  • “おしゃれが好き”を応援したい!キッズネイルで育つ自分だけの感性
  • オーダーがくる”お母さんの趣味”
  • 自転車のこぎ始めが重たいのは、すすむ前触れ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お薦め記事
  • チョークアート
  • ネイル
  • プライベート
  • 未分類
茂木 あかね
MCA認定講師/ネイリスト
看板やウエルカムボードなどのオーダー制作から趣味で学べるチョークアート教室を開講中
また外部講師としてカルチャー教室でのイベントやワークショップも開催
’学ぶ楽しさと楽しく学ぶ’をモットーにアートを身近に感じていただけるよう日々活動しています
新着記事
  • 絵を描く女性
    「コツを掴む」の”コツ”とは??
  • 絵を描く女性
    自分で選べる習いごと、はじめませんか?
  • ネイルチップを付けた2人の女の子の手
    “おしゃれが好き”を応援したい!キッズネイルで育つ自分だけの感性
  • 額に入ったチョークアート
    オーダーがくる”お母さんの趣味”
  • 体験レッスン
  • 【キッズ】体験レッスン
  • 教室のご案内
  • 制作
    • オーダーの流れ
    • ウエディングボード
    • インテリア・各種お祝い
    • バースデーボード
    • メニューボード
  • ネイルメニュー
  • ブログ
  • Instagram
  • お問い合わせ

© 東京都青梅市のチョークアート教室 Solo uno.

  • メニュー
  • Instagram
  • ネイルメニュー